怒り時には黄色い表皮が赤く変色する(フルフル亜種のような色になる)。 MHXXでは、二つ名持ちモンスターと称される特殊個体モンスターが登場。 で ん き ドラゴン メガシンカの前後でタイプ耐性が大きく変わるのでタイミングが重要。 G級クエストでは瞬時に巨大な氷塊を作り出して真上から砕き、ほぼ全方向に向けて20個近くもの氷片の弾幕を放つ攻撃を行うようになった。 アカムトルムと同じく、古龍級生物として知られている。 作品中の分類:竜盤目アカム科• ブレスによる攻撃はせず、岩をぶつけることで遠距離攻撃を行う。
もっとナルガクルガ [ ]• 攻撃にあわせてフィールドの岩盤を隆起・陥没させるという能力が加わっている。 つまり急所1回までは耐える グドラでなんとかしてる 殻破りターンに交代してクリアスモッグを当てればグドラを犠牲にするものの後族でなんとかできる 殻破り読み失敗して氷柱喰らってもスカーフならもう一度耐えれるから流星群で落とせばいいし 鉢巻の場合二度目を耐えれずに落ちるが、それが分かったなら後族でなんとでもなる。 樹海の主であるエスピナスにとって、人間など取るに足らない存在であり関心を示すことは無いとされている。 他にもアプトノスを捕食する。 翼末端部の爪は鋭いブレード(刃物)状になっており、これで斬りつける攻撃を得意とする。 NEW• 極めて繁殖力が高く、至る所に卵を産み付ける。 MH4Gでは原種・亜種・希少種のG級個体に前作の高レベルギルドクエストの個体が使ってきた高精度ドリフトの突進が追加された。
もっと0より)• 尾棘に毒を持ち、様々な攻撃に付随して尾棘が周囲に飛び散るようになった。 技「どくどく」の命中率が必中になる。
もっと羽休めで消したり弱気発動後はサポートに徹するなど工夫が必要。 この状態で攻撃を受けると、雷やられ状態にされてしまう。 アイスボーンの体験版をやっていた方なら、通常レベル5のフルバーストがどれだけ強いか、お分かりになろうかと思います。 この毒を吐いて攻撃することがある。 しかし、近年になってからその実体はこのオディバトラスであるということが判明したという設定がある。 希少種の甲殻は金色で、これを使用した防具はゴールドルナシリーズと呼ばれる。
もっと