以前、私のところに相談に来た院生が、全くプランの無いままきて、私の言った事をそのままパクルようなことをしていました。 先日の研究室訪問の件で、メールお送りさせていただきましたが、 その後、先生のご都合の方はいかがでしょうか。 だったでしょうか。 もちろん、一言一句暗記ではありませんが、内容(というか、あらすじ)は小論文と同じです。
もっと更に、教授が得意としている研究内容と、助教さんなどが得意としている研究内容と、博士の方が得意としている研究内容をそれぞれ聞いておくといいと思います。 研究室訪問後のお礼メール お礼メールはいつ送るか? 研究室訪問後は1日でも早くお礼のメールをお送りしましょう。 話だけ聞きにきた優等生風な学生よりも、未熟だが自主的に考えている学生の方が印象はよいと思い、積極的に何か話しかけて、質問しました。 もしよろしければ、いついつの時期で、都合の良い日程を教えていただけませんか」と言った内容のメールを送りました。 で、どのように見学を申し込めばいいのかですが、電話かメールがいいと思います。 あとは、試験に合格するようにテストの点数を取る、面接を無難にこなす必要があります。
もっと自分のイメージした通りの研究室か• 例に示したように細かく書いてもいいですが、もし生活リズムが決まっているなら「毎週月曜と金曜の午後なら訪問することができます。 なお、具体的には以下の質問事項がございます。 まず聞かれたのが志望理由ですが、願書と一緒に小論文として志望理由を書いていましたので、その内容を話しました。 私も大学とは全く専門の違う分野に飛び込みました。 件名で何を知りたいか、相手に伝わるようにすること。 ポイント 研究室訪問メールのポイントは以下のとおりです。
もっと特にどの研究をしたいかなんて学部生にはよく分らんと思うのでとにかく研究室HPから卒論を見てこんな研究がしたい。 だいたい、「 メンバー」という項目で学生の紹介とともに先生の紹介とメールアドレスが載っています。 メールのポイントは以下のとおりです。 つきましては、一度お話を伺わせてはいただけませんでしょうか。 例文「勝手なお願いにて大変恐れ入りますが、何卒宜しくお願い申し上げます」 「勝手なことを言いますけど」という意味の、相手を気づかうクッションフレーズです。 最近は「もう年末、この前学年が上がったばっかりなのにあと4ヶ月で大学院進学になるなんて……時間経つの早すぎでは~~??」と思う毎日です。
もっと実際に、そのようなラボでポスドクをされていた方からいただいた情報です。 有り難う。 そのため、ぜひ研究室をご訪問させていただきたいと思っております。 忙しさ 鬼のように研究したいという方から、学生を満喫したいから修士行くぜっていう人もいるでしょう。 このまま訪問も許されないまま受験になるのかもしれないと青ざめてます。 もし、気になることや反論がある場合は、是非ご連絡ください。 〇〇内は適宜書き換えてくださいね。
もっと